
こんにちは❣カンティです。今回、フライパン一つで作れる、簡単だけど本格「バターチキンカレー」の作り方をご紹介します。クリーミーでバター(何といってもバターチキンです!)の風味がたっぷりで、マイルドで濃厚なグレービーソースがたっぷりかかっており、ご飯やナンとの相性も抜群です。
インドカレー屋さんで一出てくるような「バターチキンカレー」簡単に手に入る材料を使って、すべて 1 つのフライパンで調理できて、時間も手間もかからない、オーブンもミキサーも使わない、とっても簡単な作り方でご紹介します。本格的な仕上がりに、やみつきになってしまうかもしれません。ぜひ、試してみてくださいね。

バターチキンとは?
バターチキンは世界中で最も人気のあるインドカレーの 1 つです。
インドでは、ムルグ・マカニ(バター入りチキン)として知られ、北インド発祥のカレーで、多くのインドカレーと比べるとかなりマイルドなカレーです。
本来のバター入りチキンは、ヨーグルトやスパイスに漬け込んだした鶏肉をグリルして、その焼いた鶏肉を濃厚でクリーミー、バターの香り豊かなトマトベースのカレーソースで調理して作ります。基本的に残り物の細切りタンドリーチキンを使用することが多いそうです。
フライパン一つで「バターチキンカレー」作り方
バターチキンはかなりマイルドなカレーなので、マイルドな料理を好む人に最適なカレーです。使用する材料を調整することで、レシピを好みの味に調整したり、より健康的なものにすることができます。エスニックらしい香りや風味を楽しみながら、子どももおいしく食べられる味付けも可能。大人はあとから辛味を足せば満足度アップします。
3 つの簡単なステップ
- マリネードを作り、鶏肉を約2時間から一晩マリネする
- マリネした鶏肉をフライパンで少ない油で焼く
- 同じフライパンでソースを作り、焼いた鶏肉を加えて煮る
そのまま食卓に「ワンパン」レシピ
マリネした鶏肉を焼くのに使用したのと同じフライパンでカレーソースを作ります。
鶏肉が焼けたら、フライパンから取り出します。同じフライパンでカレーソースを作り、そのソースでフライドチキンを調理します。
鶏肉を焼くのに必要な最小限の油を使い、残った油をソースに使いました。油が多量に残っている場合はソースを作る前に取り除いても構いません。
肉が焼いた後にフライパンに残る焦げた部分がソースをより風味豊かにするため、残したままソースを作ることがポイント。
短時間で作る方法
マリネした鶏肉を事前に準備し、ソースを作る準備ができるまで冷蔵庫に保管します。ソースを作る材料を準備している間に鶏肉を焼きます。その後、焼いた肉をいったん別な皿に移して、同じプライパンでソースを作り、焼いた鶏肉をそのソースに入れて煮込みます。
もし、お店で買ってきたタンドリーチキンやフライドチキンがあれば、ソースだけ作って、そのチキン入れてちょっと煮るだけで、もっと簡単に短時間で作れます。
オーブンがいらない
本来「バターチキン」を作るためには、タンドリーチキンを使いますが、今回、タンドリーチキンの代わりに、少ない油で、フライパンで焼いた鶏肉を使います。ということで、このレシピはオーブンがなくても作れます。
鶏の胸肉を使用しましたが、鶏の胸肉はカロリーと脂肪が少ないためより健康的です。
鶏の胸肉を少ない油で、フライパンで焼くのが最も簡単で美味しくできる方法です。
ミキサーもいらない
伝統的な方法では、まずソースを作り、それが冷めたら、ミキサー等使ってピューレにする必要があります。そのピューレを鍋に戻し、グリルチキンと一緒に煮込みます。
私は面倒なことは嫌いです。そこでこのレシピでは、カレーソースを作るのにミキサーを使わず、細かく刻んだ材料を使ってソースを作りました。
簡単な自家製スパイスミックスを使う
伝統的にタンドリーマサラ(スパイスミックス)はコリアンダー、クミン、チリ、クローブ、メース、フェヌグリーク、シナモン、黒胡椒、カルダモン、ナツメグ等で作られています。
ただし、このレシピでは、ガラムマサラ、コリアンダー、ターメリック、クミン、ブラックペッパー、チリパウダーで作った簡単な自家製スパイスミックスを使用しました。
ガラムマサラは、簡単に手に入る代替品です。
ソースを事前に作ることが可能
必要に応じてソースを事前に作って置くこともできます。完全に冷めてから密閉ガラス容器に入れ、冷蔵庫で最長 48 時間保存します。冷凍保存にも適したソースで、最長3か月前まで冷凍保存できます。グリル又は焼いた鶏肉(自家製または市販品)をそのソースに入れて煮るだけで、簡単にバターチキンカレーが出来上がります。
「バターチキンカレー」材料
鶏肉 – 骨と皮のない鶏もも肉または胸肉を一口大に切ります。
スパイス – ガラムマサラ、コリアンダー、ターメリック、クミン、ブラックペッパー、レッドチリパウダー。 (マイルドなバージョンの代わりにパプリカを使用してください)
生姜 – 生姜ペースト、または細かく刻んだり、すりおろしたりした生姜を使用します。
ニンニク – ニンニクペースト、または細かく刻んだ、またはすりおろしたニンニクを使用します。
ヨーグルト – 無糖のプレーンヨーグルトを使用します。軟化剤として機能します。
レモン汁 – レモン汁またはライム汁を使用します。
塩 – 必要に応じて塩を使用します。
油 – オリーブオイル、またはお好みの油を使用してください。
玉ねぎ – みじん切りにしたものを使います
トマト – 砕いた生トマトまたはトマト缶を使用します。トマトが酸っぱすぎると、グレービーソースやソースが辛くなりすぎます
トマトジュース – 風味が少し増すので、トマトジュースを使用しました。ジュースの代わりにケチャップ大さじ1を使ってもいいでしょう。本物の材料ではなく、オプションです。
ピーナッツバター – 風味とクリーミーさを加えます。伝統的にカシューナッツペーストが使用されます。
生クリーム – クリーミーさを加えます。低カロリーのオプションとして、エバミルクまたはハーフアンドハーフを使用できます。
バター – 好きなだけ追加できますが、一般的な考えに反して、バターチキンには大量のバターは必要ありません。
「バターチキンカレー」コツ・ポイント
鶏胸肉または鶏もも肉(骨なし、皮なし)のどちらかを使用できます。鶏もも肉は脂肪が多く、ジューシーで風味豊かです。一方、鶏胸肉は脂肪が少なく、マイルドな味わいです。
マリネを省略しないでください。風味豊かな鶏肉を作るのに役立ち、一口ごとに美味しくなります。鶏肉を約2時間、時間があれば一晩マリネします。マリネ時間が長ければ長いほど、鶏肉が柔らかくなります。
マイルドな料理がお好みの場合は、チリパウダーを減らすか、パプリカパウダーを使用してください。辛いのが好きな方はチリパウダーを多めに加えてください。
バターチキンカレーを作りたくても、みんな生クリームやらヨーグルトを使っていて、「家には牛乳しかない!」ってご家庭も多いと思い、簡単に美味しく出来るレシピにしてみました。
より濃厚なソースを作るには、最後にバターを加えてソースに溶かします。バターを好きなだけ加えることができます、結局のところ、それはバターチキンと呼ばれます。
ソースを薄める場合は、調理の最後に少量の水を加えてじっくり煮込んでください。
「バターチキンカレー」ご飯にもパンにも合う
バスマティライスやナンと一緒にどうぞ!ビリヤニ、プラオ、ロティ、チャパティとも合います。シャキシャキとしたグリーンサラダやフルーツサラダもよく合います。
「バターチキンカレー」の保存方法
カレーは冷蔵庫に入れる前に室温まで冷ます必要があります。
残ったチキンカレーは密閉容器に入れて冷蔵庫で3~4日程度保存できます。
冷凍保存する場合は、ジップロックに入れて冷凍庫で3~4ヶ月程度保存可能です。
チキンカレーは電子レンジやコンロで温め直すことができます。
簡単本格!フライパン一つで
「バターチキンカレー」の作り方
準備: 15分
鶏肉を漬け込む時間 2時間~一晩
調理時間:30分
合計: 45 分
材料
自家製スパイスミックス用
コリアンダー 小さじ1
グラウンドクミン 小さじ1/2
ガラムマサラ 1/2
ターメリック 1/2 個
チリパウダー 1/2 (お好みで)
チキンのマリネード用
鶏肉 (鶏もも肉又は胸肉)400g (一口大に切る)
ガーリックペースト 大さじ1(または細かく刻んだもの)
生姜ペースト 大さじ1/2(または細かくみじん切り)
自家製スパイスミックス 小さじ1
塩 小さじ1
プレーンヨーグルト 大さじ1
レモン汁 大さじ1
鶏肉のフライ用
食用油 大さじ3
ソース用
玉ねぎ 1個(細かくみじん切り)
ガーリックペースト 大さじ1(または細かく刻んだもの)
生姜ペースト 大さじ1(または細かく刻んだもの)
自家製スパイスミックス 小さじ2
コショウ 小さじ1/2
塩 (適量)
砕いたトマト (またはトマトペースト) 200g
トマトジュース 100㏄(お好みで)
ピーナッツバター 大さじ1
生クリーム 200g(または牛乳)
砂糖 大さじ1
バター 大さじ1~2(お好みで)
作り方
自家製スパイスミックスを作る
自家製スパイスミックスの材料;ガラムマサラ、コリアンダー、クミン、ターメリック、チリ。

小さなボウルに入れて混ぜます。このスパイスミックスは、マリネードとソースどちらにも使います。

鶏肉にマリネードをもみ込んで2時間置く
マリネードの材料;自家製スパイスミックス、生姜とニンニクのペースト、レモン汁、ヨーグルト、塩。

小さなボウルに入れて混ぜます。

鶏肉(鶏もも肉又は胸肉)の皮と余分な脂身を取り除き、ひと口大に切ります。

鶏肉にマリネードを加えてもみ込み、ラップをして冷蔵庫で2時間以上(または一晩)置きます。

鶏肉を焼く
フライパンに油を入れて中火にかけます。鶏肉を並べます。(残ったマリネード液を入れない)

途中鶏肉を裏返して、両面パリっとなるまで焼きます。

一旦フライパンから出します。

カレーソースを作る
ソースを作るための調味料;みじん切りの玉ねぎ、生姜、にんにくのペースト、自家製スパイスミックス、黒コショウ、塩、砕いたトマトまたはトマトピューレ、トマトジュース、ピーナッツバター、砂糖、クリーム、バター。

同じフライパンで鶏肉を炒めた後に残った油を熱します。玉ねぎをほんのり茶色になるまで(約3分)炒めます。(鍋の底にこびりついた茶色の部分をそのままでOK)

にんにくと生姜を加え、時々混ぜながら香りが立つまで約1分間炒めます。

次に、スパイスミックス、コショウ、塩を加えて、約20秒炒めます。

砕いたトマトとトマトジュースを加えます。時々かき混ぜながら、ソースにとろみがつき、赤色になるまで約5分間煮ます。

クリーム、砂糖、ピーナッツバターを加えて混ぜます。

フライドチキンを加え、沸騰させないように弱火でさらに2〜3分間調理します。途中で1~2回様子を見てカレーをかき混ぜます。グレービーソースが濃すぎる場合は、この段階で水を加えてよくかき混ぜます。
そこに焼いた肉を入れ、沸騰させないように弱火で5分程コトコト煮込みます。

火を止めます。バターを加えて溶かします。最後に塩(分量外)で味をととのえる。

炊き上がったバスマティライス、ナン、パン、またはプラオと一緒にお召し上がりください。

カンティと一緒に、世界中の美味しい料理を
お手軽レシピで作ってみませんか♪
このレシピを作ったら、 #joyofeatingtheworld or @joyofeatingtheworld
でぜひシェアしてくださいね
- 日本語レシピ こちらをクリック:日本語レシピ
- 英語レシピはこちらをクリック:ALL RECIPE