こんにちは!カンティです。今回、インドやスリランカを含めてアジアやアラブで親しまれているエキゾチックなドリンク「ファルーダ」の作り方をご紹介します。見た目はパフェのようですが混ぜたらミルクセーキのような♪ ♪ ♪ ♪ ♪日本ではあまり馴染みのない冷たくて甘いデザートのような飲み物で、飲んでみなければわからない味かもしれませんね。興味がありましたらぜひ作ってみてしてみてください。

ファルーダ(エキゾチックなドリンク)
を作ってみよう!
「ファルーダ」 をご存知ですか?
「ファルーダ」はインドとスリランカを含めてアジアやアラブで親しまれている冷たくて甘いデザートのような飲み物です。見た目はパフェのようですが混ぜたらミルクセーキような飲み物で♪ ♪ ♪ ♪ ♪ストローと細長いスプーンで頂きます。ファルーダの源流はペルシア(イラン)にあると言われています。ペルシアの「ファルーデ」はインドに伝わり「ファルーダ」となったそうです。
🌹ロース・ファルーダ🌹
一言でファルーダと言っても、国や地域によって、作り方や使う材料が違って色々な「ファルーダ」があります。その中で、一番人気のある「ファルーダ」は「ロース・ファルーダ」で、今回「ロース・ファルーダ」の作り方をご紹介します。
ローズ香りのロースシロップ、ぷちぷちのバジルシード、ぷるぷるのゼリー、デンプン麺のつるんとした食感、ほんのり甘いミルク♪ ♪ ♪ ♪ ♪それぞれそを高いガラスにパフェのように入れ、最後にアイスクリームをのせて、ナッツやドライフルーツを散らして♪ ♪ ♪ ♪ ♪「味」はもちろん「ビジュアル」にもこどわって作るドリンクです。
事前に材料を準備して冷蔵庫に入れておけば、あっという間に「ロース・ファルーダ」が出来上がります。

材料の説明
ローズシロップとバジルシードはアマゾンや楽天等で購入できます。その以外の材料は普通のスーパーでも手に入ります。
ローズシロップ 本格的なローズシロップはバラの花びら🌹と砂糖で作りもので、バラの風味が特徴です。アマゾンや楽天市場等で購入できます。ルーオブザと呼ばれるインドのローズシロップを使ってもOK。本格的にファルーダを作りたいと方は、ぜひ使ってください。
味と風味が変わりますが、ラズベリーシロップ、苺シロップ、かき氷シロップなど赤系のシロップでも代用可です。

私は自家製ロースシロップを使いました。花びら、砂糖、レモン汁だけで簡単に作れます。ここをクリックHomemade rose syrup
バジルシード(スイトバジルシード) アマゾンや楽天市場などで購入できます。バジルシードなしでも十分美味しいですが本格的にファルーダを作りたいと方は、ぜひ使ってください。もし バジルシードがなければチアシード を使ってもOK。

バジルの葉はピザに使われているので馴染みがあると思います。バジルシードはバジルの種で、ちょっと黒ゴマに似ています。バジルシードは前もって水にふやかして使います。こちらの黒い粒が、水分を含む前のバジルシード。

バジルシードは、水につけると膨張し、周りに透明のゼリー状の膜ができ、ぷるぷるとした食感を楽しめます。見た目はカエルの卵になんとなく似ています。
牛乳 冷たい牛乳をそのまま使ってもOK。私はカルダモン風味の牛乳を使いました。カルダモン風味の牛乳を作る場合、カルダモンを入れた牛乳を5分ぐらい温めて、冷めてから、一晩ぐらい冷蔵庫に入れておきます。使う前にカルダモンを取り除いてください。
カルダモン 牛乳に香りをつけるために使います。使わなくてもOK
バニラ 牛乳に香りをつけるために使います。使わなくてもOK
ゼリー 自分で作っても、市販のものを使ってもOK。一つ又は二つのカラフルなゼリーを使うときれいです。今回は自家製ロースシロップのゼリーを使いました。かき氷のシロップや市販のいちごゼリーの素を使ってもOK。冷蔵庫で冷やし固めたゼリーをブロック状に切っておきます。
麺類 ファルーダ・バーミセリ(falooda Vermicelli)というデンプンで作った麺類を使うことが多いですが、私はビーフンを使いました。そうめんもOKと思います。入れたくてもOKです。使う場合、麺を熱湯でゆでて、水気を切って、短く切って冷蔵庫で保存しておきましょう。
アイスクリーム バニラアイスクリームの方が良くあいますがお好きなアイスクリームを使ってもOK
ナッツ&ドライフルーツ 私はアーモンド、ピスタチオ、レーズンを使いましたがお好きなナッツ&ドライフルーツを使ってもOK。使わなくてもOK。
このレシピのコツ・ポイント
- 事前に材料を準備して冷蔵庫で冷やしておけば簡単に作れます。
- 材料の分量は、使うグラスの容量に合わせて入れることが大事です。
- 最後にアイスクリームが入ることを考えて、あふれないように調節して注いでください。
- ロースシロップやアイスクリームの容量を調整してお好みの甘さに合わせて作れます。
英語の「ファルーダ」レシピはこちら Rose Falooda
英語の「マンゴファルーダ」レシピはこちら Mango Falooda
英語の「ロースシロップ」レシピはこちら Rose Syrup
英語の「ロースヴォータ」レシピはこちら Rose Water
ファルーダ
(エキゾチックなドリンク)作り方
所要時間: 30 分(準備:20分 調理:10分)
材料(2人分)
- ローズシロップ 大さじ4杯
- バジルシード 大さじ1
- 水 100ml(バジルシードをふやかすため)
- 牛乳 500ml
- カルダモン 2個 (お好みで)
- バニラエセンス (お好みで)
- お好みのゼリー (適宜)
- 茹でたビーフン又はそうめん、(適宜)お好みで
- バニラアイスクリーム (適宜)
- お好みの砕いたナッツ&ドライフルーツ(適宜)
メモ
- ローズシロップ代用:苺シロップ 、ラズベリーシロップ、かき氷の苺シロップ
- ローズシロップ:一人分につき大さじ2杯ぐらい
- バジルシードがなければチアシードでもOK
- 好みの甘さやグラスの大きさに応じて、それぞれを入れる容量は調整してください。
作り方
ローズシロップを準備する
本格派ファルーダレシピではローズシロップを使います。私は自家製ローズシロップを使いました。市販のローズシロップはアマゾンなどで購入可能。ルーオブザと呼ばれるインドのシロップを使う人もいます。ローズシロップがなければ、いちごやラズベリーシロップ又はカキ氷用いちごシロップでも代用可です。

バジルシードを準備
バジルシードはバジルの「種」です。アマゾンなどで購入も可能。

スイートバジルシードは100mlぐらいの水につけてふやかしておきます。1時間程度でも膨張しますが、冷蔵庫で12時間以上つけておくのがベターです。ふやかした後、茶漉しなどを使って余分な水気を切っておきます。

ゼリーを準備する
ゼリーは自分で作っても、市販のものを使ってもOK。カラフルなものを使うときれいです。今回は自家製ロースシロップのゼリーを使いました。かき氷のシロップや市販のいちごゼリーの素を使ってもOK。冷蔵庫で冷やし固めたゼリーをブロック状に切っておきます。フォークなどで細かく崩しもOK

もう一つの色違いのゼリーを使ってもOK。私はパンダン液を使って爽やかな緑のパンダンゼリーを使いました。お好きな色のゼリーを使ってくださいね。

麺を準備する(お好みで)
ファルーダ・バーミセリ(Vermicelli)というデンプンで作った麺類を使うことが多いですが私はビーフンを使いました。今回、本格派のファルーダを作るという意味で麺類を使うことにしましたが入れなくてもOK。使う場合、ヌードルを熱湯でゆでて、水気を切って、短く切っておきましょう。

牛乳を準備する
冷たい牛乳をそのままで使ってもOK。バニラを使う場合、牛乳にいれて混ぜてください。

私はカルダモン風味の牛乳を使いました。カルダモン風味の牛乳を作る場合、カルダモンを入れた牛乳を5分ぐらい温めて、冷めてから、一晩ぐらい冷蔵庫に入れておきます。使う前にカルダモンを取り除いでください。バニラを使う場合、牛乳にいれて混ぜてください。

牛乳とロースシロップを別々に使うことがあれば、牛乳とシロップをよく混ぜて使うこともあります。

アイスクリームを準備する
バニラアイスクリームの方が良くあいますがお好きなアイスクリームを使ってもOK

ナッツとドライフルーツ
私はアーモンド、ピスタチオ、レーズンを使いました。使わなくてもOK

ファルーダの作り方
背の高いグラス(一つ又は二つ)を用意する。好みの甘さやグラスの大きさに応じて、それぞれの材料を入れる量は調整してください。それぞれを入れる順番を変えてもOK。
- まず、グラスの中にローズシロップを大さじ1〜2杯加える。
- 次に、ゼリーキューブと、茹でた麺を大さじ1〜2杯を加える。
- 次に、ふやかしたバジルシード大さじ2を加える。
- 牛乳を静かにゆっくりとグラスの8分目くらいまで注ぐ。
- 最後にバニラアイスをトッピングし、砕いたナッツやドライフルーツを散らす。

これで「ファルーダ」の出来上がりです♪♪
長いスプーンとストローを添えてどうぞ。
飲む前によくかき混ぜてくださいね。

このレシピを作ったら、 #joyofeatingtheworld or @joyofeatingtheworld
でぜひシェアしてくださいね(。・ω・。)ノ♡
- 日本語レシピ こちらをクリック:日本語レシピ
- 英語レシピはこちらをクリック:ALL RECIPE
このブログをいいな、応援したいなと思った方、いいね!と登録をよろしくお願いします。登録を希望される方は、以下のフォームからメールアドレスを入力して[subscribe]ボタンを押してください…
登録いただいたメールアドレス宛に仮登録メールが送信されますので、メールの本文中に記載されている本登録のためのURLをクリックしてください。本登録が完了すると、本登録完了をお知らせするメールが送信されます。